Nexus5のバッテリー交換とArrows M01の購入
公開日:
:
Nexus5
20150913142155
Nexus5、バッテリーがもたない不具合が発生するようになった。30分しないうちに電源が切れてしまうくらいになっていた。
ネットで調べるうち、これはバッテリーの交換が解決策だと確信。よくある3点セットを購入して調べたとおりのやり方でバッテリー交換を済ました。
その結果、完全に復旧した。こんなに快適に使えるようになるとは思わなかった。2015年版のNexus5が出たら買い換えようかとも思ったけれども、その必要もないと思えるぐらいだ。
この替えのバッテリーと工具をネットで購入して発送を待っている間にほしくなったのが、Arrows M01だった。
イオンに買い物に行った際に冷やかしでデジタル売り場をのぞいていたら出会った。ポイントは、無難なフォルム、防水、防塵。そして触ってみた感じもキビキビとした操作が好印象だったのだ。バッテリーのもちも、Nexus5よりはマシだろう。これはNexus5の欠点を補う機種だと思った。
使用のイメージも明確に浮かぶ。防水だから風呂に入っているときに使える。また、トレッキングのときには雨に降られたり、ちょっと砂がついたりしても問題ないし、GPSログを取るのにも向いている。2つスマートフォンを持っていることで交互に使う、具体的には自宅にいるときには努めてArrows M01を使うことで両方とも酷使することなく利用できると思ったのだ。
あるルートで購入した。中古だけど備品ならば20,000円ちょっとの値段で十分価値があると思った。
SIMは基本的にNexus5に入れておいて、Arrows M01はSIM無しの家庭無線LANでの運用とし、トレッキングの際など特別なときに差し替えるイメージ。実際、いちど使ってみたら、もちろん想定通りに使えてくれた。YAMAPで山の地図を見たり、GPSログも取ることが出来た。
2つのスマートフォンで運用している際に、それぞれにインストールした同一アプリの抵触で困ることがある。自分の場合はLINEがいちばん顕著であるように思う。
google adsense
関連記事
-
-
iPhone5sからNexus5へ、auからIIJmioへ
20150628143312 切り替え自体は、もう1年前に行ったものである。一応、整理のために
-
-
IIJ mioのSIMのサイズ変更を行った話
20151018181113 IIJ mioのSIMを使い始めてから1年ちょっとが経過した。