小山政彦「図解へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ! ここに気づくかどうか!?」三笠書房

小売業に強いコンサルタントとして、収益アップのためのアイデアを出している。素材集として面白い
タイトルで買った。「図解」とある。しかし、図で説明するというよりは、飾りのような位置づけに感じる。必ずしも図を見る必要がないし、図を見たところでわかるものでもない
p3.情報や知識を活用するシーンをイメージしながら整理・蓄積する訓練を続けてくると、熱心にノートを取っているコンサルタントより正確に情報を引き出せる
p14.2:6:2の法則。優秀:給料分は働く普通の人間:ダメ人間の割合
p20.成功者に共通しているのは「使命感」にあふれていること。大成する人は強烈な使命感を感じさせる
p24.伸びきったゴムはいつか切れてしまう。ロレックスのやり方は違う
p38.amazonの情報収集力。本の購買暦を通じて顧客の趣味や興味を正確に把握できる
p45.オリンピックで金メダルを取れる人は、「金メダルを取りたい」と強く願い、そういい切れる人だけ…イチローや最近の日本人宇宙飛行士の野口聡一氏の例を挙げるまでもない
p48高級クラブでもキャバクラでも、ホステスと共通の話題を探し共通の目線で話す。学生や若い社員、クライアントに対しても、現場の生情報を得るためには見下ろしたりしてはいけない
p55.「成功体験は忘れろ」という意味でトヨタ奥田会長の「トヨタの敵はトヨタだ。打倒トヨタ!」
p55.セブン-イレブンの鈴木会長「これはモナカではない」。わずか20分で全国1万店舗からアイスモナカが消えた
p59.本来客のためにあるべきマニュアルが、客をないがしろにして、従業員を楽にさせるマニュアルになっている
p63.ジャパネットたかた。単なる製品(モノ)に、サービス(金利手数料無料)と情報(使い方・効用)それに理念(厳しい商品選定基準・コールセンターのアフターフォロー)を付加し、商品としての付加価値を高めようと徹底している
p71.恋人の寿命は1,358日。携帯電話534日、衣料ブランド1,071日
p79.タクシー運転手「運転で疲れるのは急ぐからです。長距離を走る際は80キロから100キロくらいで運転します。120キロ以上出すと2倍疲れますし、燃費も悪くなります。それに到着時間も1時間と変わりません」
p87.立地がいいか悪いかは、店前通行量が多いかどうかで決まる。それがすべてだといってもいい。銀座4丁目の交差点。昔は日本マクドナルド1号店。いまはティファニー
p103.小さな子ども連れの主婦の店舗選択基準は「トイレのオムツ交換台の有無」。一般的な商店街にはトイレすら満足にない
p105.フルマーケットが転機を迎えている中で台頭しつつあるのがセレクトショップ。商品カテゴリーに関係なく、1つのコンセプトでくくった商品群を扱い、店舗を通してライフスタイルの提案を行う業態
p114.より多くの消費者の購買意欲を高めるためには、スーパーヘビーユーザー向けの、ピンポイントで尖った品揃えも必要になる。これをフラッグシップ戦略という
p119.通販で売れている商品の価格帯を調べたところ、醤油も味噌も宝石も等しく1万円だった
p122.営業データをデータベース化し、その分析結果を全社員がシステムによって共有できるようにしなければならない
p123.お客さまとの接点となる部分にお金をかけるべき。ただし、事務所の立地や周囲の環境によって従業員のマインドやファッションセンスが影響を受けることもある
p128.「お客様は…にご興味はございますか?」人間がやると1件300円ぐらいかかるところを、コンピュータ音声でやると10円以下でできたりする…ときどきこういう電話が架かってくるがウザいことこの上ない
p139.逆説的なコピーでお客様の注目を集める
p141.ちょっといい話で熱心なファンは作られる。山一證券と伊藤園の話
p150.「夢とDreamのどちらのTシャツが好きですか?」
p156.「やっと入荷しました。お待たせしました!」
p179.就職面接で学生に質問をさせ、「どうしてその質問をしたのか教えてください」
p180.2年目の研修会で、前年度の私の目標の中で実現できたものを全社員に配布して確認作業を行った
p186.5分後、彼女の回答は次のようなものだった
p200.3年間ある物事に集中すれば願いはかなう
p204.新宿で、伊勢丹が伸びて他の百貨店が高島屋進出の影響を受けた理由。伊勢丹は地域一番店だったから
20050714235700

図解へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ!

posted with 簡単リンクくん at 2005. 7.14
小山 政彦
三笠書房 (2005.4)
通常24時間以内に発送します。

google adsense

関連記事

no image

岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ダイヤモンド社

それなりに面白かった。じっくりと練られている うまくドラッカーを伝えられている。また野球というスポ

記事を読む

no image

藤原和博「給料だけじゃわからない!」ちくま文庫

仕事に関する新たな視点をビジネスマンに提示。全体的なトーンは賛同。ルーチンワークに疲れたサラリーマン

記事を読む

no image

野口吉昭「コンサルタントの習慣術」朝日新書

p25.ある都市銀行の方と一緒に仕事をしたときに聞いた話がある。彼は、若いときに、ヒサヤ大黒堂の担当

記事を読む

伊藤邦生「年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち」中経出版

20130821012021 年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち著者 : 伊藤邦生

記事を読む

no image

箱田忠昭「いつも忙しい人、なぜか余裕のある人 最後に笑う人の時間管理術」PHP研究所

主張のトーンがハードで気に入ったな。おもしろくて休憩を入れずにあっという間に読み終わってしまった で

記事を読む

no image

秋庭俊「新説東京地下要塞」講談社+α文庫

こういう陰謀めいたのは好きなんだ。著者の類似の著作も結構読んだりしている。普通は読み終わった本はメモ

記事を読む

no image

藤原和博「お金じゃ買えない。」ちくま文庫

こういう本や、こういう本を読んだので、せっかくなので、あわせて読むことを勧められていたものを読んでみ

記事を読む

no image

デブラ・E・メイヤーソン「静かなる改革者」ダイヤモンド社

タイトルやその考え方には唸らせるものがあったが、実際に内容を読んでみると、アメリカの本の邦訳によくあ

記事を読む

no image

山田修「あなたの会社が買われる日」PHP研究所

なんか、実際に読んでみて、タイトルとは全然違う内容に驚いた。M&Aのことが書いてあるわけではない。会

記事を読む

no image

アンソニー・ロビンズ「人生を変えた贈り物」成甲書房

忘れていた元気と快活さを思い出させてくれるような本。いいねえ。筆者の紹介において、極めて高名な人に対

記事を読む

google adsense

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

google adsense

pay整理とKyashへの収束

20181209101111 ソフトバンク系と楽天系のポイントが

楽天ペイのアプリとローソン

20181208145713 Rakuten PayがPayPa

銀行の口座振替(引落し)設定の解除

20181207112040 とある事情で、とある業者への支払い

Pixel3の購入と現状の整理

20181120110248 Pixel初代とPixel2が日本

ドコモ「dアカウント」と「ポイント共有グループ」の整理

20181106112305 ドコモに3回線MNPの顛末(2

→もっと見る

  • 名前:Max 年齢:人生の2合目くらい 誕生日:夏の暑い日 一言:他言無用ということでお願いします
  • あわせて読みたい
  • にほんブログ村 本ブログへ
PAGE TOP ↑