イーバンクから楽天銀行へ。投信持ってるので、キャッシュカード整理
公開日:
:
最終更新日:2013/01/15
おかねまわり
20120203233335
まあ、イーバンクってかなり早い段階で口座を開いたが、正直あまり使っていなかった。楽天銀行になって諸手数料の改訂への不満に解約を考え続けていた。しかし、ある投資信託を相当額購入したことで、少し長期的に付き合う可能性がでてきたので、ちょっとまじめに対峙しようと思いはじめた
その投信を扱っているのが既取引先ではこの銀行だけだった。eMAXIS新興国株式インデックスというやつなんだが、この手の投信としては、0.7%程度の信託報酬でいいというのは魅力的だ。いま含み損になっているけどな
それで楽天銀行を改めて見直してみると、投信残高に対して毎月ポイントをくれたりVIP口座にしてくれたりして、なかなかかわいらしいではないか。さほど旨味のある商品には見えないものに対して、ちょこちょこと優遇してくれるのがいじらしい。入出金や投信の売買でちょこちょことメールもくれるのも外資系でかい職場の忠実な部下という感じで興が乗る
で、少しずつ気になってきたのが、キャッシュカードだ。よく分からないがイーバンク開設当時は、口座維持手数料の無料条件として加入させられたと記憶している2枚のカードが手元にまだある。
その違いもよく分かっていないが、内容を見る限りはなんだかかなり機能面でのオーバーラップがある2枚なんだろうという程度の理解。楽天銀行になって口座維持手数料がなくなり、この2枚の意味が分からなくなった。手慰みに整理してみた
まず、現物を見て分かること
eBANK MONEY CARD (イーバンクマネーカード)
キャッシュカードと、ICキャッシュカードとVISAの機能の3つがついているように見える。エンボス加工がされていない。裏面にはイーバンク銀行株式会社とのみある
eBANK CARD (イーバンクカード)
これもキャッシュカードと、ICキャッシュカードとクレジットカードの3つがついているようだ。裏面を見るとイーバンク銀行株式会社と九州カード株式会社の2社が並んでいる。こちらは明らかにクレジットカードなんだな
イーバンク銀行の0120に電話。普通に楽天銀行として電話が繋がる。この2つのカードが、イーバンク時代のものだし、クレジットカードを使わないので解約したい、と伝える。それで分かったこと
1. eBANK MONEY CARD (イーバンクマネーカード)について。もう更新していない。一部の機能(確かVISAデビット)は使えない。将来的にも更新されない(筆者注。これのことなんだな: http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2009/091215-2.html )
2. eBANK CARD (イーバンクカード)
生きている。次回の更新時に九州カードのクレジットカードでキャッシュカード付きのものが送られてくる。デザインは楽天銀行で加入できるジョーヌと同じかは分からないが、年会費、更新手数料などかからないもの
3. 両方とも使わず、機能が残っていて気持ち悪いなら解約手続きを受けるが、そのまま持っていても手数料などは発生しない。両方とも解約するとキャッシュカードがなくなるが、その制約の範囲内で楽天銀行口座を使うことは可能
4. 新たに素のキャッシュカードを発行するには発行手数料がかかる。手数料を気にするお客様には注意してほしい。もちろん、シンプルなキャッシュカード以外の楽天銀行で現在提供している楽天銀行カードなどに加入してもらえる
以上を聞いて、決めたこと/やったこと
1. 放っておいてもよさそうだ。殊更に解約手続きするのも面倒だ
2. eBANK MONEY CARD (イーバンクマネーカード)は本当に使わないのではさみを入れて捨ててしまおう
3. eBANK CARD (イーバンクカード)は通常のキャッシュカードとして使おう。といっても、メインバンクではないので大事にしまっておこう。更新で新しいカードが届いたら眺めてみよう
4. 楽天銀行カードに少しだけ惹かれたが、やめておこう。これは年会費がかからないし、楽天カードと楽天銀行キャッシュカードを一体とできる。しかし、既存の楽天カードを解約しないといけないようだ。楽天カードは、楽天市場とENEOSのために、たまに使う。そして支払い口座は別のメインバンクにしている。この支払い決済が楽天銀行になってしまうのが面倒。基本、ここで決済はあまり考えていない。普通預金はカラにしておいて、投信保有だけのつき合いに特化する。同じ考えから、ほかの楽天銀行系カードも、やめておこう
5. eBANK CARD (イーバンクカード)の九州カードのインターネットの会員サービスVpassのIDを昔開設していたようだ。試しにログインしてみたらしっかり使える状態になってる。表示上は「楽天銀行ジョーヌカード」になってた。利用限度額は可愛いものだ。利用実績もないしな。もう経済的にどうしようもなくなったときの保険として考えよう
こういう頻繁にM&Aしたりサービスネームを変えたりするのに付き合わされるのも考えものだ。余談だが、三菱銀行なんて正式名称がなかなか出てこないので、一利用者としては三菱銀行で通させてもらうことに決定した。だが、このいろいろな変化を会社がどのように整理するのか、というのはおもしろい。末端の電話オペレータも比較的すらすらと質問に答えており、大変だと思った
google adsense
関連記事
-
-
銀行の口座振替(引落し)設定の解除
20181207112040 とある事情で、とある業者への支払いのための口座引き落としを停止し
-
-
住宅ローンの現在、または、イオン経済圏に取り込まれる人
20130113012318 住宅取得の環境がよい。とても。この低金利が続き、住宅ローン減税もある
-
-
三菱東京UFJ銀行のネット経由でeMAXIS
20130122001052 さわかみ投信とセゾン投信、そして楽天銀行の投信を手仕舞った。それらを
-
-
キャッシュレスまたはクレジットカード
20181023225403 政府がキャッシュレスを進めているみたいだけど、いろいろメリットは
-
-
英文の住所証明の入手
20140505175615 主にネット経由で海外のファシリティ(主に金融系)を使うときに、求めら
-
-
坂下仁「いますぐ妻を社長にしなさい」サンマーク出版
20140508181836 いますぐ妻を社長にしなさい著者 : 坂下仁サンマーク出版発売日 :
-
-
pay整理とKyashへの収束
20181209101111 ソフトバンク系と楽天系のポイントがすべて使用されつつKyashに
-
-
志賀櫻「タックス・ヘイブン 逃げていく税金」岩波新書
20140405001601 タックス・ヘイブン――逃げていく税金 (岩波新書)著者 : 志賀櫻岩
-
-
永野良佑「銀行が超!衰退産業になったワケ」扶桑社
20121222081453 内容のレベルも精度も低い。が、それでもちょっとはノートを取れ
-
-
住信SBIのサービス改悪または「スマートプログラム(仮称)」
20151004094500 住信SBIのサービスが改悪という話が出た。「スマートプログラム(