映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
公開日:
:
雑感
20120319010147
観たいと自分が心から思った映画ってそれほどないのだ。これが初めてかもしれない。楽しもうと思った映画も、ここ十年以上なかったりする。
イギリスの保守政治のこの時代の専門家からこの映画の解説を聞きたい。無知ゆえに見落としているポイントが多そうで怖い。そのくらいアッサリとした内容としか把握できなかった
それでも期待していたところ、彼女の演説調になるところの話の内容がいいんだよな。なんか政界デビューのころの神懸かったような発言とか、引退後の医師の臨時の検診の際の話で、思い出したように「『感じる』でなく『考える』」とまくし立てるところとか。ちょうどサッチャーが失脚するところで、人頭税について解説しているところも見える。なんと魅力的なことか
ただ、政治そのものを解説するような描写は思ったほどなかった。あくまで景色としてあるだけ。ゴミが路上にあふれかえったりとか、IRAテロとか、フォークランド紛争とか。それこそ、本人には「考える」と言わせながら、この映画の観客には「感じる」をさせる。イギリス人だって、30年前のことがこれでは説明が足りないのではないかな
彼女の人生のプライベートなところや、断固として行動する意志にスポットライトがあてられているので、その思想はほとんど所与のものとして処理されている。それでも、行動が端的に行われ、それが考えに裏付けられているところが小気味よい。行動が端的であるがゆえに、家族や同僚との折り合いが難しいな
夫のデニスの存在が最初から最後まで印象的。プロポーズのときの約束を貫いて欲しかったが、党首になることを決めたときと、幻覚の中から去って行くときの2カ所の動き方は残念。映画の作り込み上、あのくらいは仕方がないのかな。あと若いときのデニスと首相以降のころのデニスが違いすぎ
政治として議論できる。現代史として議論できる。女性として議論できる。階級として議論できる。そんな切り口の多さがもったいないのか、少し欲張りすぎてまとまりがないようにも思うな。女性であるところと階級のところは、言われるほどには心を揺すぶられなかった。むしろ老人介護の問題とかも思ったりする。それほど現代のシーンの割合が多い
あと、映画の公式ウェブのコメントがすごいことになってるな。主義から森永卓郎とか、女性という切り口から池内ひろ美とか、その両方として香山リカとかな
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』公式サイト || 大ヒット上映中!!
アメリカの国防?国務?の長官は誰だったのかな。ずっと英国の、つっけんどんで切れ味鋭い英語を楽しんでいて、ここだけほんの少し、彼のアメリカ人の英語が印象的だった
レイトショーで1,200円。まあ、そんなものかな
google adsense
関連記事
-
-
au料金の「じぶんポイント」の改悪
20130316094212 au料金のじぶんポイントが最大2倍に(2013年4月ご利用分~) |
-
-
エアコンのクリーニング業者から聞いたこと
20140715102253 ほんとかどうか分からないし、多分に営業の要素が入っている
-
-
火山噴火の降灰対策として買ったもの
20121110014850 この本や、最近の報道が気になって、物を揃えるようになってきた。鎌田浩
-
-
auぷりペイド携帯電話のレビュー
20140405101153 以下、2014年3月ころの話。 商品名の正式なところは「ぷりペイド
-
-
人間ドック回顧2011
20120825074949 直近の人間ドックは楽だった。特に、経口の内視鏡検査がスゴく、の件
-
-
英文の住所証明の入手
20140505175615 主にネット経由で海外のファシリティ(主に金融系)を使うときに、求めら
-
-
マイカーの所有権解除の手続きをした話
20130512232355 現在のマイカーを買うときに、特に資金繰りに不安はなかったんだけど、社
-
-
ボジョレー、ボージョレまたはボージョレー
20121116012745 自分はたまたま過去に1回くらいは、売れ残りを買って飲んだことがあるく
-
-
アレルギー対策のお薬の整理/ザイザル
20130223105433 小さい頃から通年で鼻炎だった。鼻炎はもう生来的な自分だと諦めている
-
-
Giant 2013 Escape RX3 購入
20130607004942 2013/06/04、いま乗っているEscape R3 2007が不
google adsense
- PREV
- 桜井進「超面白くて眠れなくなる数学」PHP
- NEXT
- 大竹文雄「競争と公平感」中公新書