MNPでauのISW11SCに乗り換え、ソフトバンクのiPhone4SはWi-Fi専用に
20120905014321
GALAXY SII WiMAX ISW11SC by SAMSUNGってやつを買った。ほとんど衝動買い。携帯電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability) でSoftbankからauへ。半月くらい経ったので、整理
(1) プロ。
1. トータルコストが安くなる。MNP。スマートバリュー。本体価格ゼロ。
2. 通信品質の向上。SBプラチナバンドが、実際はあと2年とか待ちきれない。
3. テザリングが便利。他のiPadとか、おそとで使える。
4. WiMAXが使える。
5. 別途、ソフトバンク携帯はほぼ無料で入手した。
6. 新たな通信業者で冗長性を強化。すでにドコモも持ってるので3大メジャーを制覇
(2) 中立。
1. Androidプラットフォームの勉強。
2. 初めてのSamsung製品。韓国の工業製品って使うの初めて。
(3) コン。
1. 2台持ちから3台持ちへ。auはモバイルルーターとして使用。わずかに電話とSMS。
2. 重くなる。そのために吉田カバンのポーチを買ってある。ファスナーのあるポケットにギリギリのピッタリ。
3. 電源管理。エネループのモバイルブースターでは万一の際に足りなくなった感がある。
4. 都度のテザリングの設定。今のところ外出時にのみオンするつもり。
(4)手ずからインストールしたアプリ。レギュラーメンバーとして。
1. Zoner AntiVirus for Android devices
2. ATOK Passport
3. Chiffon(FUSION IP-Phone SMARTのため)
4. Battery Widget
なお、SMS周辺について、Androidアプリを少し研究してる
(5) 目下の感想。
1. 通信品質。ソフトバンクと比べて非常に改善された。契約開始の当月と翌月はWiMAXが無料なので常時設定している。実際、WiMAXの寄与がどこまでなのかは不明。3ヶ月めは、比較のためWiMAXはずすかな
2. テザリング。繋がり自体は非常に良い。ただし、ある地方で接続がかなり滞ったことがあった。これは3GとWiMAXの問題のようだ。テザリングで受け取る端末では、アンテナが最強の受信できていた。関東だが、近県で山の中だったので。もちろん、auの地図上は問題ないエリアなんだけれども。テザリングの電波の強さもまあまあ。最新の無線LANほどではないが、木造一戸建てくらいならば十分に透過する。なお、テザリング中の本体はかなり発熱する
3. バッテリー。なるべく省電力とするため、テザリング以外の設定を極力に排除。Wi-Fi、Bluetooth、GPS、同期、ソフトの設定をしない。明るさ30%、スクリーンタイムアウト15秒、microSDカードは挿さない。可能なアプリの削除。付属ソフトなどほとんど使わない。画面を1枚に絞った。だから、出先のテザリング専用なのだ。ここまでやっても、外出時に常時のテザリングとすると、半日でバッテリーがなくなってしまう感じ
4. 操作の手間。でかいのが気になる。男の手でも片手での操作には苦慮する。テザリングするかどうかは、省電力ウィジェットによりワンタッチで設定でき、何もしなければ効果がずっと続く。画面ロックの解除も必要なので、手間でないと言えば嘘になる。ほか、着信の通知やらマナーモード系で困難を感じるが、それは新機種への慣れの問題だろう。テザリングで期待通りの動きをしてくれるだけでも、かなりの満足をしている。悪いものではない
5. 契約関係。スマートパスを解約。月額の会費を払う必要性を感じないので。ATOKはPassport契約がAndroid対象なのでせっかくなので導入しているが、そのうち削除するかもしれない
google adsense
関連記事
-
-
iPhone5への乗り換え-3.外形などの初見
20121024004911 軽さと筐体の長さに慣れるには時間がかかりそう。大きさについては、Re
-
-
日本から米国のAmazon.comでMP3を買ってiPhoneで聞くための頭の体操
20111203235930 こういうことを考えるのは、jurisdictionへの対応をどのよう
-
-
iPhone5への乗り換え-6.買ったもの
20121026004827 いらなくなったiPhone4SとISW11SCは中古として売却して処
-
-
ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番(と2番)
20120226234529 昔、アメリカのある街に滞在していたことがある。かなり大きな都市だが、
-
-
杉本智彦「改訂新版 カシミール3D入門編」実業之日本社
20130428221714 最近、山に登り始めた。大昔の経験を参考にしながらも、久しぶり
-
-
防災グッズとして、カセットガスによるストーブ
20121230085904 暖を取るためのストーブ。電気が止まったときにどうしたらよいかと思
-
-
レボリッド、レヴォリッド、Levorid
20140116021925 通年性アレルギーで、鼻は年中ひどく、乾燥する秋冬は咽喉が苦しく、花粉
-
-
フィットシャトルハイブリッド試乗
20120305150736 2012年02月某日、前から興味があったFIT SHUTTLE HY
-
-
iPhone5への乗り換え-7.通信量と制限
20121102225603 月替わりを機に、モバイルデータ通信の使用状況のチェック。10月4日か
-
-
Giant 2013 Escape RX3 購入
20130607004942 2013/06/04、いま乗っているEscape R3 2007が不