楽天銀行が最高。投資信託の口座移管
公開日:
:
最終更新日:2013/01/15
おかねまわり
20121017231657
メールが来て知った。楽天銀行の投資信託の業務の楽天証券への会社分割による承継の話。放っておけば、楽天証券の口座が作成されて移管されるという。
承継の理由・背景 | 投資信託をご利用のお客さまへ | 投資信託 | 楽天銀行
自分は、ノーロード投信を2銘柄持っている。事情があって、楽天証券での口座を開設されては困るので、動いた。ウェブの案内では、預りの他社への移管にも応じられるとのこと。ただし、自分の持っている銘柄の取り扱いがなければならない
楽天銀行の専用問い合わせ窓口に電話。要件を伝える。すると、かなりキツイ口調で、楽天証券への移管ではなぜ困るのかを聞かれる。理由を言う必要もなかろうと思いソクラティックに行こうかとも一瞬思ったが、時間がなかったので素直にぐうの音も出ないある事情を伝えて、手続きを教えてもらうフェースに移行
おそらくは、理由を聞かれたところで、楽天証券が嫌だとか、漠然としたことを言うと、今回の会社分割の大義名分と顧客のメリット(先方の考える)を主張され、強く説得を試みられそうな感じがした。思考実験としては、新しく口座を開設して管理するのが手間だ、ということで十分だと思った。または、理由は述べずに結論だけを繰り返してみるとどう返事があるのか。いまからもう一度電話してもいいかもしれない
聞かされた手続き。移管のためには、2点
1. 移管先を自分で確保する必要があること。ここには、同種の銘柄の取り扱いをすることのほか、移管を受ける取り扱いができることの2点が必要だということだった。
2. 楽天銀行の所定の書面を作成して郵送すること。これはメールで送らせてもらっていいか?と聞かれたので、歓迎する旨を伝えた。
本人確認として、口座やら住所やら生年月日やらメールアドレスやら、登録している情報と照合される。また、移管には、本人情報や口座の属性(特定口座とか)のマッチが必要だということもあるのだろう
また、楽天証券に口座を開設しないためには、12/21までに次が終わればよい
・預り移管
・特定口座の閉鎖
・投信口座の閉鎖
11月から新規の楽天証券の口座開設書類が届けられるが、無視してもらえればよい
問い合わせ終わり
楽天銀行はebank時代からの変遷を感じてきたが、ノーロード投信を購入する口座としてきた。これは投資信託の預りに応じて楽天ポイントが勝手に毎月付与されるのが良かったのだ。来年になって普通預金口座だけになれば、おそらくは口座を解約するつもり
受け入れ側の金融機関を探す。自分の持っている銘柄の取り扱いをしている候補先は、MTUB、MUTB、YBくらいだろう
MTUBの電話窓口で相談する。
・受け入れは可能
・ただし、確認のため、口座を持っている支店に行ってほしい
電話では歯がゆく鬱陶しいから、仕事場の近くの支店に行ってみる
MUTB
これまでまったく取引がないところ。
投資信託の口座を開設したいというと、慇懃な対応。しかし、対象となる投資信託が、ノーロード型のネット取引用のものだということ、しかも移管の相談だけということがあるのだろう。対応はどんどん渋くなる。
・やってできないことはない
・口座開設に2、3週間かかる
・自宅の近くの支店に行ってほしい
動こうとしない。
こういうところで信頼を落とす、というか、自分みたいなのは顧客とすべきではないのだろう。気に入れば住宅ローンの切り替えも故郷に持つ不動産の運用も、遺言信託も、なんでもやるきっかけになったのかもしれないのだが、残念。TB自体が自分にとって始めてだったのにね
MTUB
・急いでいると伝えると、通常のブースと異なる、2階まで案内してくれた
・案内する行員も事情を聴いて親身に頷いてくれる
・窓口の担当者もすぐに状況を理解
・適時、的確に内部で問い合わせを行い、可能なことを確認
・直ちに口座開設の手続きに移る
たまたま、取引印を持っており、銀行口座を開設済みの支店に行っていたので話が早かった
急ぐだろうから、と当初の書類には書かれていない投資信託の口座の番号を口座開設書類の控えに書き込んでくれた。
また名刺も渡されて、何かあったら連絡してくれとのこと、非常にありがたい。電話かメールを本来はしなければいけないのだが。
ネット・サービスにログインして、口座をサービスに紐付ける。手書きで教わった番号が期待どおりに特定口座として難なく認識されている。問題ない感じだ。試しに同じシリーズの別銘柄のノーロード投信買うかもな。
当日中と聞いたかもしれないが、結局、翌日の遅い段階で楽天銀行からのメールが届いた。リンク先から書式をダウンロードして印刷
記入に戸惑うところはない。この銀行は取引印というものはなかったんだった。どんなハンコでもいいんだろうが、押す必要はあるらしい
送信用の封筒はない。受取人払いの封筒を工作できる書式でも用意してくれてもいいのではないか。手前どもの事情で事業承継を行うくせに、顧客に手間をかけさせるだけでなく、送料も負担させるとは。よっぽど切手を貼らずに投函してやろうかと思ったが、時間ばかり掛かる万一の可能性を踏まえ、こちらで負担した
こういう小さい振る舞いで、楽天というブランドは大損をしていると思う
うまく移管できるか、しばらく待ってみる
google adsense
関連記事
-
-
アメリカのCitibankから手紙が来た、または、Section 1073 of the Dodd-Frank Act対応
20130115001652 外国の業者と付き合いがあると、その国の規制の適用や変更に伴い、ときど
-
-
銀行の口座振替(引落し)設定の解除
20181207112040 とある事情で、とある業者への支払いのための口座引き落としを停止し
-
-
前田晃伸「銀行『冬の時代』を越えて②(ひとスクランブル)」日経平成18年4月25日夕刊
20060429023600 結局、日経夕刊はいくら梃入れされても読み応えを感じない。それどころか
-
-
個人顧客としての新生銀行の現在の価値
20130819004241 シティバンクに近い位置づけだと思っている。海外関係を中心に馬鹿に
-
-
楽天ペイのアプリとローソン
20181208145713 Rakuten PayがPayPayの陰で小さなキャンペーンをや
-
-
新生銀行で英文の書面をもらうことの整理
20130114141629 英文の残高証明書をもらうことは可能。1週間程度の待ち時間が必要。これ
-
-
住信SBIのサービス改悪または「スマートプログラム(仮称)」
20151004094500 住信SBIのサービスが改悪という話が出た。「スマートプログラム(
-
-
Form W-8BEN作成作業 Citibank向け
20140925235915 3年ごとのお仕事。 Citibank N.A.の手紙がスウ
-
-
長田庄一「バブル獄中記」幻冬舎
20120311151029 本人の手記の部分をメインに、本人の足跡をたどる無名の解説文が各章の冒
-
-
クレジットカードの一斉解約
20150927133833 クレジットカードが好きで何枚も持っている。自分が少しでも関係すれ