ふるさと寄附金2013回顧
公開日:
:
最終更新日:2014/03/02
雑感
20140301023605
ふるさと納税とかとも言われ、去年から認知度が上がってきた気がする。
私は今回で2回目となる。前回はこれ。ふるさと寄付金とか、ふるさと納税とか2012
基本観は前年と変わっていない。
2013年に行ったふるさと寄付金は以下のとおり。8万くらいの寄付とした。適正な規模なのか果たして分からないのだ。計算方法はいろいろなサイトで紹介されているが、それでもわからない。
(単位は1万円。無記載は1万円)
米子市
宇和島市
笠松町0.5
城陽市0.5
小松島市
鳥取県
阿南町
浦幌町0.5
久留米市
大紀町0.501
いずれも問題なく、申込、支払い、特典受領、書面受領ができた。そうそう、これらなるべくクレジットカードで払えるところにしているのも前年と同じ。
もらうものって不思議とハズレがないな。宇和島の柑橘は、前年と違う品種だったけどうまかったし。久留米の生麺のとんこつラーメンとか、どこかのアイスクリームとか。高くて品質が良いということはよいことなんでしょう。
今年も思ったのが、各地の特産品とかって、こういう機会でないと入手しようと思わないところ。特産品アピールのためには自治体の持ち出しとなることもありうるのではないかなと思う。
一方で、この手間ってスゴいと思う。一連のロジスティクスのためには追加の人月も必要だろう。この辺を考えて、特段の特典を用意しないという自治体の気持ちもよく分かる。
そもそも地元の産品ということで、地元の名士の懐が潤うだけなのではないかな、という利権の匂いもするな、ってか。
去年に引き続き思うのは、壮大で全国的な税金のたらい回し、そして自分が金を出すならば買わないかもしれない物産への不自然で不健全な需要、それで損をするまいと動く納税者の時間コストの浪費だと。まあ、国家とともにある経済というのはこういうものなんだろうと。
google adsense
関連記事
-
-
アレルギー対策のお薬の整理/ザイザル
20130223105433 小さい頃から通年で鼻炎だった。鼻炎はもう生来的な自分だと諦めている
-
-
MNPでauのISW11SCに乗り換え、ソフトバンクのiPhone4SはWi-Fi専用に
20120905014321 GALAXY SII WiMAX ISW11SC by SAMS
-
-
防災グッズとして、カセットガスによるストーブ
20121230085904 暖を取るためのストーブ。電気が止まったときにどうしたらよいかと思
-
-
エアコンのクリーニング業者から聞いたこと
20140715102253 ほんとかどうか分からないし、多分に営業の要素が入っている
-
-
クレジットカードの一斉解約
20150927133833 クレジットカードが好きで何枚も持っている。自分が少しでも関係すれ
-
-
レボリッド、レヴォリッド、Levorid
20140116021925 通年性アレルギーで、鼻は年中ひどく、乾燥する秋冬は咽喉が苦しく、花粉
-
-
au料金の「じぶんポイント」の改悪
20130316094212 au料金のじぶんポイントが最大2倍に(2013年4月ご利用分~) |
-
-
確定申告2014/02回顧
20140302004737 前回の続き。ふるさと寄附金2013回顧 ふるさと寄附金だって、この
-
-
ふるさと寄付金とか、ふるさと納税とか2012
20121216195341 今、「ふるさと納税」が熱い!株主優待よりお得でノーリスクな税金の活用
-
-
漢方スタイルクラブカードの条件改悪とその対処
20150214231804 nanacoチャージの際のポイント付与率が悪くなった。少なからず