竹村公太郎「日本史の謎は「地形」で解ける」PHP文庫
公開日:
:
書評(書籍)
20141008223058
かなり真実みを帯びている内容だけれども、この本だけ読んでいて、実際のところや通説的なところが、どこまでこの本の内容に近いのか、近くないのか、それとも近づくことになったのか。その辺のこと、通説的な見解との相違についてもはっきりと書かれていると、一読者としてはうれしいように思う。著者のただの推測だけ書きましたというような作りになっているところが残念。
google adsense
関連記事
-
-
内藤誼人「勝つための「心理戦略」」KAPPABOOKS
少数のチームの利点 ・精鋭になる ・欠勤率、転職率の減少 ・批判に対する個人の痛みが少ない 一体感を
-
-
阿刀田高「アイデアを捜せ」文藝春秋
20120211211338 聖書を知っていますか、の一連は昔読んだ。軽妙洒脱な味わいの文
-
-
杉本智彦「改訂新版 カシミール3D入門編」実業之日本社
20130428221714 最近、山に登り始めた。大昔の経験を参考にしながらも、久しぶり
-
-
金森重樹「1年で10億つくる!不動産投資の破壊的成功法」ダイヤモンド社
不動産投資を考えるときに読んでおくべきなのが本著。不動産投資に関する本も何十冊か読んできた。その中で
-
-
司馬遼太郎「関ヶ原(上)」新潮文庫
20081220505200 昔読んだものを読み返すことがあってもいい。司馬遼太郎の有名な
-
-
野口悠紀雄『超「超」整理法』講談社
これは読むべき本 「クローバー橋」でGoogle Mapで検索してしまった。昔ニューヨークはマンハ
-
-
安田佳生「千円札は拾うな。」サンマーク出版①
20071206060000 当時かなり評判の本。早期に買ったが、なぜか今まで読まずにおい
-
-
竹内一郎「人は見た目が9割」新潮新書
だいぶ前、この本が流行っているころに読んだのだが、メモするのがだいぶ遅れた。改めて読み直してみると、
-
-
ライフビジョン21「ワルに学ぶ『実戦心理術』」王様文庫
著者が不明。したがって内容をあまり信用しないようにする。ただ、内容が面白そうなので、話半分で読み捨て
-
-
大前研一「遊ぶ奴ほどよくデキる!」小学館
昔買って読んだ本を読み返した かなり自由に好きなことを書いたな、という感じのする本である。確かに著