菊間ひろみ「英語を学ぶのは40歳からがいい」幻冬舎新書
公開日:
:
書評(書籍)
20141101215342
p32.英語は暗記科目というよりは、スポーツやお稽古事に近いものがあります。
p58.アメリカ英語はこのリエゾンが多いので、これが聴き取れないと、英語がスムーズに理解できません。ところが、受験英語ではリエゾンという発音の基本中の基本を教えていないため、生徒は日本語と同様、英語も単語と単語を分けて発音すると誤解して覚えています。
google adsense
関連記事
-
-
桜井進「面白くて眠れなくなる数学」PHP
20120317000255 秋葉原の某大型書店で平積みになっていたことが切っ掛けで読み始めた一冊
-
-
竹内淳「外国為替投資の基礎常識」実業之日本社
最近、外国為替証袖金取引がツイている。このところ毎週、万から10万の単位で利益を出している。ある金融
-
-
梅田望夫「ウェブ進化論」ちくま新書
最近のベストセラー。ちょっと読むのが遅れたけど。「あちら側/こちら側」だの「ロングテール」だの、最近
-
-
ジョン・バード「ホームレスから社長になった男の逆転法則」徳間書店
20130313003347 タイトルに誤導がある。ホームレスから社長になった経緯は書いて
-
-
大竹文雄「経済学的思考のセンス」中公新書
副題は「お金がない人を助けるには」だけど、これは内容を反映していない。取り上げたテーマを見るに、それ
-
-
本田直之「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」大和書房
後行する大きな面倒くさいことを避けるために、先行して小さな面倒くささを積極的に引き受ける。それがメイ
-
-
マイケル・ルボーフ「自宅にいながらお金持ちになる方法」ダイヤモンド社③
20071125060000 ”マイケル・ルボーフ「自宅にいながらお金持ちになる方法」ダイ
-
-
藤原和博「お金じゃ買えない。」ちくま文庫
こういう本や、こういう本を読んだので、せっかくなので、あわせて読むことを勧められていたものを読んでみ
-
-
冨山和彦「会社は頭から腐る」ダイヤモンド社
この人の容姿がいまいち好きになれない。しかし、この本を強く勧める人がいて、読んでみることにした。結果
-
-
柴田英寿ほか「オフィスからパソコンがなくなる日」東洋経済新報社
おもしろい。一言で言い表せない多くの内容を含む本。これで1,400円は極めて廉価 パソコン業界と主
google adsense
- PREV
- 山口正洋ほか「ヤバい日本経済」東洋経済新報社
- NEXT
- モンベル福袋2015