Windows10アップグレード導入
公開日:
:
PC周辺
20160307001116
2台のノートPCにつき、無料のWindows10へのアップグレードを行った。
最初は、2年前に購入した、ASUS TransBook T100TA。もともと入っていたOSはWindows8.1。こちらは繋いでいる周辺機器もないし、アプリもほとんどインストールしていないので問題の発生のしようがないと思っていた。なんの問題もなく期待通りにアップグレードが完了した。
次に、6年前に購入したメインPCのacer Aspire 5741。もともとWindows 7 Home Premiumが入っていた。こちらWindows7のままにして2020年まで使うか、それともWindows10アップグレードを行うか、かなり迷ったものだ。アップグレードして不具合が発生したら困るのだ。
あらかじめ50GBくらいの余裕をSSDに作っておく。早くからSSDに換装していたが、空きがあまりなかった。
起動や終了の処理が格段に早くなった。快適な使用感を得ている。とはいえ、Windows10独自の機能は使わなかったりするのだが。
周辺機器や既存のアプリの不具合はない。いまは古くなったDCP-J515Nは無線LANでの利用ができなくなってしまってUSBで繋いでいるものの、引き続き使うことが出来ている。ScanSnap S1500も同様に問題なく動作している。
TEPRA SR3700Pのドライバの更新が当初はうまくいかなかったのだが、何度か試行錯誤してようやく繋がるようになった。
DVDプレイヤーのWinDVD9が動かなくなるおそれを感じていたけれども杞憂だった。あとは大昔のガラケー時代の動画ソフトであるNancyというやつが使えなくなるのがこわかったが、これも動いてくれた。
Edgeは日本語入力がうまくいかない。調べてみるとよくある現象のようだ。ATOK2016を放棄したくないし、Windows標準IMEにしても解決する問題でもないらしいし、そもそもEdgeを使わずに、引き続きFirefoxとIEを使い続けることで不都合はないと思っている。Edgeはときどきホーム画面を眺める程度か。
というわけで2台とも順調でよかった。
google adsense
関連記事
-
-
良い買い物をした。ASUS TransBook T100TA-DK32G
20140119015857 購入して10日くらい経つので、現在の評価をメモ。 ノートパソコ
-
-
Kindle Paperwhiteの返品
20140803231012 「Kindle Paperwhiteの購入(試用?)」の、その後
-
-
(続レビュー)ASUS TransBook T100TA-DK32Gを使ってる
20140127235500 良い買い物をした。ASUS TransBook T100TA-DK3
-
-
HWD14でWiMAX 2+を試したメモ
20140408200619 UQにTry WiMAXというお試しサービスがある。Try WiMA
-
-
Logicool M325が好き
20140328225927 T100TAがせっかくBluetoothあるといっても、Blue
-
-
ASUS TransBook T100TA-DK32Gレビュー拾遺
20140215165834 良い買い物をした。ASUS TransBook T100TA-DK3
-
-
Kindle Paperwhiteの購入(試用?)
2014/07/19 1:10 これ名前のセンスがよいよな。 前から物欲を感じて
-
-
ASUS TransBook T100TA-DK32G順調(ASUS Live Updateで5つの更新)
20140213002405 良い買い物をした。ASUS TransBook T100TA-DK3
-
-
ノートPCのSSD換装。Acer Aspire5741とIntel SSD 330 Series 240GB
メインで使っているノートPCの内蔵HDDをSSDに換装した。なかなか新鮮な経験だった SSDが
-
-
ATOKクラウドサービス障害でプレミアムクラウド辞典サービス使えない悲しさ
20140116215449 いったん退会してGoogle 日本語入力に乗り換えて、わずか1ヶ月の
google adsense
- PREV
- Nexus 6Pが届いた
- NEXT
- MediaPad M3 LTE プレミアムモデル購入して2か月