「 司馬遼太郎 」 一覧

司馬遼太郎「王城の護衛者」講談社文庫③

20130320010123 最後まで読んだけど、やっぱり松平容保のところがいちばん面白く、次が玉松操だったと思う 村田蔵六が、他の複数の藩や幕府からも複数の役職を与えられる中で、出身の長

続きを見る

司馬遼太郎「王城の護衛者」講談社文庫②

20130313185500 よく知らなかったんだけど、これ短編集だったんだ。すべてが松平容保のことを書いているのではない。玉松操、大村益次郎、河井継之助、岡田以蔵、がまったく別の物語として

続きを見る

司馬遼太郎「王城の護衛者」講談社文庫①

20130217235157 今日の大河ドラマは、そのまんま、この本の最初の五分の一だった。容保が京に入る。関白に挨拶する。長州に買収された公卿。御所での御衣の下賜。言路洞開と春嶽、慶喜。足

続きを見る

司馬遼太郎「関ヶ原(下)」新潮文庫

20090108215000 "司馬遼太郎「関ヶ原(上)」新潮文庫"、そして"司馬遼太郎「関ヶ原(中)」新潮文庫"の続き 義と利の戦い。普通に読めば楽しいのだろうが、やはり読み返しというこ

続きを見る

司馬遼太郎「関ヶ原(中)」新潮文庫

20090106100100 "司馬遼太郎「関ヶ原(上)」新潮文庫"の続き 先日、今年の大河ドラマの第一回を見てしまった。NHKの大河ドラマは風景、大道具、服装などがすばらしい。しかし、演

続きを見る

司馬遼太郎「関ヶ原(上)」新潮文庫

20081220505200 昔読んだものを読み返すことがあってもいい。司馬遼太郎の有名なものは過去に文庫本で買っているし、処分しても大したスペースを確保できないので持っていたもの。最近疲れ

続きを見る

司馬遼太郎「功名が辻(4)」文春文庫

20050712231000 文庫本ではこれが最終巻。このようなショッキングな終わり方をするとは想定外。「峠」の河井継之助ほどでないものの、相当に後味が悪い。夫婦円満な成功物語として「新史太

続きを見る

司馬遼太郎「功名が辻(3)」文春文庫

20050711165100 (3)でも最初のほうは秀吉の話ばかり。仮想園遊会や醍醐の花見。登場人物は秀吉や家康などとポピュラーなので若干退屈。しかし、この辺の時代の描写にこれまであまり接し

続きを見る

司馬遼太郎「功名が辻(2)」文春文庫

20050708090000 (2)は、山崎の戦いから始まって、秀吉の天下取りの時代を描く。その挿話としての秀次一族の殺害が佳境となって(2)が締めくくられる。その中で一豊は少しずつ出世をし

続きを見る

司馬遼太郎「功名が辻(1)」文春文庫

20050701213500 山内一豊とその妻千代の出世物語。司馬遼太郎の本はハズレがない。 来年のNHK大河ドラマなので、来年まで生き延びるつもりならばそれを見てもいいかもしれない。すで

続きを見る

google adsense

google adsense

pay整理とKyashへの収束

20181209101111 ソフトバンク系と楽天系のポイントが

楽天ペイのアプリとローソン

20181208145713 Rakuten PayがPayPa

銀行の口座振替(引落し)設定の解除

20181207112040 とある事情で、とある業者への支払い

Pixel3の購入と現状の整理

20181120110248 Pixel初代とPixel2が日本

ドコモ「dアカウント」と「ポイント共有グループ」の整理

20181106112305 ドコモに3回線MNPの顛末(2

→もっと見る

  • 名前:Max 年齢:人生の2合目くらい 誕生日:夏の暑い日 一言:他言無用ということでお願いします
  • あわせて読みたい
  • にほんブログ村 本ブログへ
PAGE TOP ↑