「 週刊ダイヤモンド 」 一覧

「ダイタンフード社長 丹道夫(特集 外食)」週刊ダイヤモンド2010/05/22

20140601085453 なんかすごいこと言ってるな。富士そばの創業者、経営者。 ・商売の成否は90パーセント立地で決まります。場所の取り合いです。いい場所を押さえてさえいれば、値段を下げる必

続きを見る

深澤献「米ウォルト・ディズニー・カンパニー最高経営責任者ロバート・アイガー どこにいてもディズニーに触れられる世界を創りたい 単刀直入」週刊ダイヤモンド2013/10/26

20140601084830 興味深い。 ・"大人ディズニー"という日本特有の状況もあります。日本市場は世界的にも非常にユニークで、ディズニーファンの人口を見ると、子どもがいない未婚女性が多い

続きを見る

清水量介ほか「特集 年収1000万円の不幸」週刊ダイヤモンド2014/05/03・10合併号

20140502075656 週刊 ダイヤモンド 2014年 5/10号 著者 : ダイヤモンド社発売日 : 2014-04-28ブクログでレビューを見る»清水量介ほか「特集 年収1000万円の不幸

続きを見る

新井美江子ほか「必見!モテる企業ランキング 男は収入、女は外見という現実(特集 今、入るべき会社)」週刊ダイヤモンド2012/12/01

20121208003155 この特集がかなり面白かった。切り口が良くグッと最後まで通読させる そもそも就職戦線の現実からして、12月1日にリクナビとかのサイトがサーバダウンしちゃう滑稽さ

続きを見る

ジョセフ・E・スティグリッツ「ミット・ロムニーの所得税問題にあるアメリカの“不公正”(スティグリッツ教授の真説・グローバル経済)」週刊ダイヤモンド2012/10/06

20121002223608 このシリーズは、いつもは斜め読みである。しかし今回は通読してしまった。富者を攻撃するところが、読んでいて単純に劣情を満足させたのだろう、卑しいことに 税金の不

続きを見る

池田光史ほか「偏差値で測定不能な唯一の存在 政財官に深く進出する創価大学(特集 大学全比較)」週刊ダイヤモンド2012/09/29

20120928000456 大学特集なんてのをこんなビジネス誌がやる必要があるのか。ってのはともかくとして、この記事だけは面白かった。前から気になっていただけに 慶應を超える結束力という

続きを見る

「五味廣文(元金融庁長官)インタビュー規律欠如が過剰規制を生む 自縄自縛に苦しむ証券業界」週刊ダイヤモンド2012/09/08

20120916014826 今年度上期の金融ビジネスシーンでは、「自浄努力」が流行語大賞ではないか。これを何度も言わされてきた金融担当大臣も自浄しての幕引きが圧巻(松下 自浄 - Goog

続きを見る

宮原啓彰「業界初“比較広告”当局も知らず オリックス生命の仁義なき戦い」週刊ダイヤモンド2012/07/14

20120809060802 この記事のスタンス ・オリックス生命が先月25日、同社ウェブサイトや新聞広告で開始した生命保険業界初の比較広告が業界に波紋を広げている。ネット専業生保2社との保険

続きを見る

「激論!技術進歩を国が潰す 寛容を失った日本に新産業は興らない!藤沢数希(人気ブロガー)×猪子寿之(チームラボ社長)」週刊ダイヤモンド2012/07/21

20120719004055 この対談特集がすごくおもしろい。シリーズになれば今後も定期購読する 論点を対立的に整理してくれるところ。通信社発の事実報道と企業発のプレス発表の転送しか行わない新

続きを見る

新井美江子ほか「特集 新・ニッポンの接待」週刊ダイヤモンド2012/6/23

20120620004052 今週は非常におもしろい特集 確かヨーロッパのほうでは民間同士の賄賂という概念があったように記憶してるが、日本では民間同士の接待それ自体に問題がないはず。それでもなお、

続きを見る

山口圭介「三菱東京UFJ銀行(人事天命)」週刊ダイヤモンド2012/1/21

20120211215253 3代先まで誰が頭取になるか読める、ってスゴいことだと思うんです。超、安定した会社なんですね 組織としてのBTMUについては「保守的でグローバルな金融機関と

続きを見る

(後藤)「From Editors」週刊ダイヤモンド2012/02/04

20120205011407 週刊ダイヤモンドは長いこと定期購読している。といっても3年の定期購読で更新したばかりだから、ちょうど6年?9年? この週の週刊ダイヤモンドは、2つの特集が非常におもし

続きを見る

小島健志『プラチナバンド争奪戦で露呈した「電波オークション導入」の欺瞞(Close Up)』週刊ダイヤモンド2012/01/21

20120129234033 高級官僚には、利権で儲けるのでなく、俸給を極めて高額にすることによって儲けてほしい。「全体の奉仕者」として官僚になったのだから、後顧の憂いなくその方向に全力を尽くしてほ

続きを見る

鎌塚正良「ザッポス・ドットコムCEO トニー・シェイ(編集長インタビュー)」週刊ダイヤモンド2012/01/14

20120117003345 ・私は自分のおカネのためにザッポスを経営しているわけではありません。年収は今でもamazonに売却を決めた当時と同じ3万6000ドルです。その他のオプションもまった

続きを見る

「注目の高濃度ビタミンC点滴ガン治療には効果があるのか(特集超健康術)」週刊ダイヤモンド2011/12/31・2012/01/07新年合併号

20120114003115 今週号は力が入っている。この特集は面白い。読者層にうまくピントをあわせた内容となっている。筋トレの仕方とか、鈴木大地の水泳とか写真での解説もあり、丁寧だ。酒を飲みすぎな

続きを見る

「覆面座談会 有名大就職担当者がぶちまける「成功する就活とダメな就活」(特集 就職に強い大学ランキング)」週刊ダイヤモンド2011/12/10

20120113000424 就職活動の解禁の12月の初日に、リクナビなどのサイトがサーバダウンという時代。みなホワイトカラーになりたい、有名企業のブランドがほしいのだ。企業の一生は人の一生よりも短

続きを見る

「私たちが肌で感じた時価総額世界一企業のヒミツを明かそう 元アップル社員覆面座談会(特集 家電淘汰!)」週刊ダイヤモンド2011/11/12

20111206223636 ブランド、レピュテーション、情報に関する管理は、誰もが認めるのこの会社の魅力だ 自分も、文章表現へのこだわりには自信があるな。周りは迷惑だと思うけど。「~いたします」

続きを見る

鎌塚正良「日本マクドナルドホールディングス会長兼社長兼最高経営責任者(CEO)原田泳幸(編集長インタビュー)」週刊ダイヤモンド2011/11/05

20111101201027 1カ月前の週刊ダイヤモンドでも氏のインタビューが載っていた。ここでも今回と同じく、18時以降は残業をしないと言っていた 清水量介ほか「特集 ビジネスパーソンの

続きを見る

清水量介ほか「特集 ビジネスパーソンの自転車快適生活」週刊ダイヤモンド2011/09/24

週刊ダイヤモンドは定期購読の甲斐ある雑誌のひとつだ。今週も満足 Part1。導入部分として、日本マクドナルドホールディングスの会長兼社長兼CEOの原田泳幸氏へのインタビューがある。ここでは自転車とは

続きを見る

櫻井よしこほか「特別鼎談 住民が幸せになるための地方自治体改革の正攻法」週刊ダイヤモンド2009/04/18

前矢祭町長と杉並区長との鼎談。かなり率直な発言が相次ぐ。やっぱり、単純に報道だけで矢祭町を知ったつもりになるのでなく、本人の考え方を直接話してもらうのがいいと思う。しかし、そういうことも、今回の記事の

続きを見る

google adsense

google adsense

pay整理とKyashへの収束

20181209101111 ソフトバンク系と楽天系のポイントが

楽天ペイのアプリとローソン

20181208145713 Rakuten PayがPayPa

銀行の口座振替(引落し)設定の解除

20181207112040 とある事情で、とある業者への支払い

Pixel3の購入と現状の整理

20181120110248 Pixel初代とPixel2が日本

ドコモ「dアカウント」と「ポイント共有グループ」の整理

20181106112305 ドコモに3回線MNPの顛末(2

→もっと見る

  • 名前:Max 年齢:人生の2合目くらい 誕生日:夏の暑い日 一言:他言無用ということでお願いします
  • あわせて読みたい
  • にほんブログ村 本ブログへ
PAGE TOP ↑