橘玲「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル」ダイヤモンド社

20130821001756 日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル著者 : 橘玲ダイヤモンド社発売日 : 2013-03-15ブクログでレビューを見る»昔、著者の本を読んだ人たちは、今この本を読

続きを見る

個人顧客としての新生銀行の現在の価値

2013/08/19 | おかねまわり

20130819004241 シティバンクに近い位置づけだと思っている。海外関係を中心に馬鹿にできないサービスを提供している。プラチナのステータスであれば、海外への送金が月1回は無料になる。国内

続きを見る

Giant 2013 Escape RX3 購入

2013/06/07 | 雑感

20130607004942 2013/06/04、いま乗っているEscape R3 2007が不調となり、自転車屋のアドバイスもあり、買い換えることにした。2日ばかり悩んで2013/06/06、結

続きを見る

Google検索で、交通ルート検索の結果が変わったっぽい

2013/05/17 | PC周辺

20130517003809 Google検索で「上野から四谷」とか、駅名を繋げて検索する。 すると、これまでは、乗り換え案内として、 Google乗換案内、駅探、えきから時刻表 から選択する

続きを見る

積ん読の整理/ブクログというサービス

2013/05/14 | iPhone, 本と向き合う

20130514233639 積ん読の状態になっていた本がかなりある。だいたい2年から5年くらい前の新刊だろうか。その後は、購入のベースを落としたりして在庫が増えないようになっていたのだけど。ちょう

続きを見る

マイカーの所有権解除の手続きをした話

2013/05/12 | 雑感

20130512232355 現在のマイカーを買うときに、特に資金繰りに不安はなかったんだけど、社会勉強と思って、勧められるままメイカー系のファイナンス会社のオートローンをつけた。その社会勉強のツケ

続きを見る

杉本智彦「改訂新版 カシミール3D入門編」実業之日本社

2013/04/28 | iPhone, 書評(書籍)

20130428221714 最近、山に登り始めた。大昔の経験を参考にしながらも、久しぶりで忘れてしまったこともある。また、その後の進化を蔑ろにしてはいけない。このため地図についても紙の地図

続きを見る

佐藤優「読書の技法」東洋経済新報社

20130428215646 相変わらず、おもしろい 本は外側から攻める。表紙と裏表紙、帯、目次と索引、前書と後書、各章の扉、小見出し、最後に本文だ。これがキレイになっている本は、心意気か

続きを見る

佐々木亨「学べる! 山歩きの地図読み」山と渓谷社

2013/04/27 | 書評(書籍)

20130427002332 山を歩くための地図の読み方の基礎が分かる。地図の種類や注意点など地図そのものについて。そして地形と等高線など地図から読み取れる内容について。内容的には正直言って

続きを見る

「サンリオ ハローキティ(特集 世界に誇る日本の商品100)」日経ビジネス2012/10/15

20130407233806 最近、キティが仕事を選ばずに働いていると聞く。株主として株価上昇が嬉しいかぎり。昔、株式運用を本業としていたとは思えない変わり身。キャラクターは死なないし、いくらでも働

続きを見る

磯田道史「無私の日本人」文藝春秋

20130406002458 前評判が良かった。そのとおり、かなり引き込まれて、あっという間に読了した このようなノンフィクション系の歴史物というのは久しぶりに読んだ気がする。実話を丁寧に

続きを見る

早野透「田中角栄 戦後日本の悲しき自画像」中公新書

20130405231712 これを読んだのは田中真紀子が落選したのがキッカケかもしれない。でも、もともと田中角栄とか小沢一郎とか、そういうタイプは人物として好きなんだ 田中角栄が議員立法

続きを見る

山崎隆「大震災改訂版 東京のどこに住むのが安心か」講談社

2013/04/05 | 書評(書籍), 防災

20130405011526 これは、ちょっとふるい本で、2011年11月に出版されている。その後に事実は変わってきているかもしれないが、追いかけてはいない JR、各私鉄の沿線の端的な評価

続きを見る

マニュアルの存在理由/森博嗣「常識にとらわれない100の講義 」大和書房⑤

2013/04/05 | 書評(書籍)

20130405010158 私はマニュアルの効用を完全に信じている。しかし、マニュアルの作成が評価されないカルチャーを持つ集団というものもある。それなりの規模をもつ経済を有するというのに、

続きを見る

著者本人の視点/森博嗣「常識にとらわれない100の講義 」大和書房④

2013/03/23 | 書評(書籍)

20130323013620 著者の作家本人の視点での経験を教えてくれるのが面白い 入学試験の問題が自分の著作を題材としているのに著者が正答できない。笑う。問題自体がおかしい。国語は論理を

続きを見る

Nexus 7の長所、iPhone5と比較して

2013/03/22 | iPhone, 雑感, Nexus 7

20130322003955 まず1つ目に思うのが、他のアプリとの連携のための設定がそれほど難しくないところ。これは明らかにiPhone5 with iOS6.1.3よりも良い iPhoneでは、

続きを見る

司馬遼太郎「王城の護衛者」講談社文庫③

20130320010123 最後まで読んだけど、やっぱり松平容保のところがいちばん面白く、次が玉松操だったと思う 村田蔵六が、他の複数の藩や幕府からも複数の役職を与えられる中で、出身の長

続きを見る

ScanSnapの消耗品セットのセールを回避

2013/03/19 | 雑感

20130319230356 ScanSnapの消耗品セットが30%オフのセールというメールが来ている。実は、消耗品があるというのは認識していて、気にしていたのは確かなんだ 【 セール商品 】

続きを見る

宮脇修一「造形集団海洋堂の発想」光文社新書

20130319225803 なにかの書評で見て面白そうなので読んだ。実は10年以上前の古い本だ。読み物としては面白いけれども、破天荒すぎてとても参考になるものではない フィギュアといえば

続きを見る

東えびす「中印急接近のスリランカ やがて民族が消滅する!?(ミスターWHOの少数異見)」週刊東洋経済2013/02/02

20130316100210 こういう匿名のコラムは気になる。名前がないので責任が軽い。このため無責任に書くというデメリットがあろう。しかし、書きたいことを素直に書けるというメリットもあるだ

続きを見る

google adsense

pay整理とKyashへの収束

20181209101111 ソフトバンク系と楽天系のポイントが

楽天ペイのアプリとローソン

20181208145713 Rakuten PayがPayPa

銀行の口座振替(引落し)設定の解除

20181207112040 とある事情で、とある業者への支払い

Pixel3の購入と現状の整理

20181120110248 Pixel初代とPixel2が日本

ドコモ「dアカウント」と「ポイント共有グループ」の整理

20181106112305 ドコモに3回線MNPの顛末(2

→もっと見る

  • 名前:Max 年齢:人生の2合目くらい 誕生日:夏の暑い日 一言:他言無用ということでお願いします
  • あわせて読みたい
  • にほんブログ村 本ブログへ
PAGE TOP ↑